ということで久々に一日休みが出来たので、関東の坂好きサイクリストにはメジャーな白石峠に行ってきました。
私はけっして坂好きではありません、むしろ坂嫌いですが紅葉を見るにはやっぱり山に登らないと、と思いたった次第です。
足を温存するためには輪行が一番です。

朝5時頃の尾久駅 まだ真っ暗です。

それでも桶川駅に着く頃には夜もあけ明るくなってきました。

途中の景色も色づいている山などもありストレス発散、ほんとに癒されます

峠の手前のTOKIGAWA BASEで小休止
以前も紹介しましたがここはバイクラックが多数あり、自販機では飲み物、カップめん、自転車のチューブまで補給できるサイクリストのオアシスです。

いよいよ6.2km平均勾配8%強の峠道に入ります

40分ほどで峠に到着
あれっ?紅葉はなんて突っ込みはやめてください。
途中の画像なんてありません!!
だって坂がキツくって景色を見るとか写真を撮るとかそんな状況ではないですから!(^_^;)
これで紅葉狩りなのかと自問自答しつつ

さらに堂平天文台まで行ってみました。

天文台にはサイクリストの姿も


前日雨だったので景色はどうかなと思っていましたが


はい!お待たせしました紅葉の写真です!
最高の景色を堪能できました。
ここからは一気に下って

あっという間に東武東上線小川町駅に到着
73km 約5時間のサイクリングでした。

そうそう、このルート白石峠から定峰峠方面へは11月20日から来年2月下旬まで通行止めになるそうですのでご注意を!
サイクルショップ アライ
スポンサーサイト